BroadWiMAXは月額が安く、サービスが充実している人気のプロバイダです。
しかし、「電波が悪い」「使わなくなった」といった事情で解約することもありますよね。
そんな人のために、BroadWiMAXの解約金・解約方法を紹介します。
また、負担なしで光回線に乗り換える方法や最新機種に変更する方法もあわせて紹介するので、参考にしてくださいね。
目次
BroadWiMAXの解約方法は電話連絡のみでOK
BroadWiMAXで解約をする場合、『Broad サポートセンター 解約専用ダイヤル』050‐5212‐7322に連絡し、オペレーターに解約希望の旨を伝えます。
その後、オペレーターが本人確認や契約内容の確認などをおこなうので、いくつか質問に答えるだけでOKです。
手続きはこれだけで完了するのでとても簡単ですね。
電話受付時間は、毎月1~25日の月曜から土曜日の11:00 ~ 18:00で、26日以降は受け付けていないので要注意です。
BroadWiMAXの解約前に知っておくべきこと
解約を決めるということは、WiMAXに何らかの不満があるからですよね。
ですが、解約までしなくてもその不満を解消できる可能性があります。
勢いで解約をしてしまうと、1万円以上もの違約金を取られてしまうことがあるので、事前に、対処方法があるかどうか確認しておきましょう。
今からそれぞれの不満に対する解決法を説明するので参考にしてくださいね。
BroadWiMAX解約の理由1【通信速度が遅い】
通信速度が遅いというときには、いくつか原因があります。
それぞれの原因に対する解決方法を説明するので、当てはまるものを試して改善してみましょう。
モバイルルーターが古い→最新機種にする
現在、『WiMAX』と『WiMAX2+』という2種類の回線が使われていますが、メインはWiMAX2+回線です。
旧WiMAX回線の方は近いうちにサービスが終了すると言われており、現在、通信速度の引き下げが行われています。
WiMAX2+の最大速度が下り558Mbpsなのに対して(最新機種W05の場合)、旧WiMAX回線は下り最大13.3Mbpsとなっており、その差は40倍以上…。
今後、旧WiMAX回線を縮小もしくは終了することで、WiMAX2+回線はさらなる強化が行われ、この差はますます広がると考えられます。
現在、旧WiMAX回線に対応したルーターは販売されていません。
しかし、何年も前の古いルーターだと、旧WiMAX回線にしか対応しておらずWiMAX2+が利用できないというケースがあります。
その場合、最新機種に変更すれば大幅に通信速度が向上する可能性が高いので、すぐに乗り換えましょう。
また、WiMAX2+回線に対応していても、旧機種であれば速度は遅いです。
例えば、2015年発売の【W03】の最大速度は220Mbpsですが、最新機種の【W05(2018年発売)】の最大速度は558Mbpsです。
auLTE回線利用時の最大速度を比較しても、W03は370Mbps、W05は758Mbpsとかなり差があります。
W03より昔の機種を利用しているのなら、最新の機種に変えるのがベターでしょう。
とはいえ、機種変更のために解約金が取られるのはもったいないですよね。
そんなときにはBroadWiMAXの機種変更キャンペーンを利用すればお得に最新機種へ変更できます。
これは、現在WiMAX2+回線を20か月以上使用している方であれば、≪契約違約金なし≫≪最新機種の端末代金0円≫という好条件で、機種変更ができるというサービスです。
ギガ放題プランの場合、月額料金は3,741円(2年間)となり、同じ機種のまま契約更新するよりも300円安くなります。
WiMAXの契約は放っておくと自動更新され続け、最新機種に変更するタイミング逃すことがあるので、こういったキャンペーンを利用して新しい端末に切り替えておいた方がいいですね。
電波が届きにくいエリア→光回線に乗り換え
WiMAXの電波は、山のふもとや建物の密集地などの場所には届きにくいケースが多いです。
この場合、他社のモバイルデータ通信に切り替えたところで、電波がよくなる可能性はかなり低いので、潔く光回線に変更してしまいましょう。
BroadWiMAXでは『ご満足保証』というサービスを行っており、BroadWiMAXが紹介する光回線への変更を≪解約金なし≫で行うことができます。
回線は、ソフトバンク光、au光、So-net光、ビッグローブ光、broad光with東日本・西日本などから選べます。
また契約後、いつでも光回線に変更できるのも嬉しいポイント!
「引っ越してから電波が悪くなった」「動画にハマって制限がかかりやすくなった」など、生活環境の変化にも対応できますね。
速度制限に引っかかる→ギガ放題プランに変更
BroadWiMAXのプランは、『ギガ放題』と『ライトプラン』の2種類です。
料金はギガ放題が最初の3か月間2,726円、以降3,411円、ライトプランは24か月間2,726円、以降3,326円です。
ギガ放題の場合、月当たりの使用量に上限はありませんが、ライトプランでは月に7GB使用すると月末まで128kbpsの速度制限がかかってしまいます。
128kbpsというとネットが全く使い物にならない速度なので、かなりストレスがたまるでしょう。
ギガ放題⇔ライトプランの切り替えはいつでもできるので、最初はギガ放題にしておくのがおすすめです。
ただし、ギガ放題でも3日間に10GB以上使用すると翌日の18時から翌2時までおおむね1Mbpsの速度制限がかけられてしまいます。
一般的なネット使用では3日で10GB使うことはほぼないかと思いますが、あまり無茶な使い方はしない方がいいですね。
(2時間ものの映画データ容量が約2.5GBなので、3日間で5本以上ダウンロードすると通信制限に引っかかる…と覚えておいたら分かりやすいですね)
BroadWiMAX解約の理由2【電波がよく途切れる】
調子がいい時には問題なく使えるけど、頻繁に接続が切れるという場合は以下のことを試してみてください。
窓際にルーターを置く
屋外の奥まった場所は電波が届きにくいので、窓際にルーターを置いてみましょう。
ルーターをケースから外す
ルーターをケースに入れている場合、ケースによって電波が受信しにくくなっている可能性があります。
何もつけないか、もしくは専用のクレードルに乗せただけの状態にしてみましょう。
アルミホイルの上にルーターを置く
アルミホイルは電波を乱反射させるので、ルーターに電波が集まりやすくなります。
(アルミホイルを軽くクシャクシャにすると効果的です。)
100円ショップで売られているアルミボウルの中にルーターをいれて、自作アンテナを作ると更に電波の受信感度がよくなりますよ♪
これらをしても改善されない場合は、ルーターの不具合の可能性があるので、BroadWiMAXのサポートに問い合わせてみましょう。
ただし、無料修理期間が過ぎていて、かつ保証オプションにも入っていない場合、高額な修理代がかかってしまうケースがあります。
こういったときには、いっそ、『ご満足保証』のサービスを使って光回線に乗り換えるという手もアリですね。
修理代や違約金を払わなくていいので、負担なしでネット環境を整えらます。
BroadWiMAXの解約には「解約金・違約金」がかかる?
BroadWiMAXの解約金は、以下の金額になります。
- 12か月まで →19,000円
- 13~24か月 →14,000円
- 25~36か月、38か月以降 →9,500円
ただし、≪37か月目≫は更新月となり解約金は0円です。
上記の金額に加えて、『キャンペーン契約解除料』9,500円がかかるケースがあります。
これは、契約時に初期費用18,857円が0円になるというキャンペーンを利用していて、かつ25か月目までに解約した場合にかかる料金です。
20か月目で解約した場合、解約料14,000円+キャンペーン解除料9,500円=23,500円かかる計算になります。
BroadWiMAXは更新月の解約で「解約金・違約金」なし
BroadWiMAXを解約するときは、更新月であるかどうか?を必ず確認しておきましょう。
更新月について、Broad WiMAX2+定額ギガ放題プランS の3年契約を例に説明していきますね。
契約を開始した月を≪0か月目≫と設定し、37か月目が更新月(解約月)となります。
2019年1月に契約した場合、2019年1月は0か月目、2022年の1月は36か月目、更新月はその翌月の2022年2月になります。
契約月は契約時に送られてくる書類に記載されているのでしっかり確認しておきましょう。
また、契約状況はネット上で確認することも可能です。
Broadサポートサイトにログインし、『契約内容の確認』というページをチェックすれば分かります。
ログインIDとパスワードは登録住所に郵送されているはずなので、無くさないようにしてくださいね。
BroadWiMAXの具体的な解約方法と手順を解説
BroadWiMAXの解約手続きは簡単です。
- 受付時間内(月~土曜11:00 ~ 18:00)にサポートセンター(050‐5212‐7322)に連絡し、解約希望の旨を伝える
- オペレーターが契約内容の確認を行う
これだけでOK!書面での解約手続きや必要書類の送付などは一切必要ありません。
ルーターやクレードル、付属品(USBケーブル・SIMカード)は買い取り扱いになるので返却しなくてもいいです。
手元にある古いルーターは、ジャンク品としてヤフオクに1円出品してみると意外な値段で売れるかもしれませんね。
注意してほしいのは、毎月26日から月末までは解約受付をしていないという点です。
25日以内に手続きしなかった場合、その翌月にしか解約できず、更新月を逃してしまうことがあります。
余裕をもって手続きしてくださいね。
13社18回線を気になる項目で比較!!2019年8月のおすすめWiMAXプロバイダTOP5 !

▶︎知りたいランキング項目をクリックしてにゃ

No | プロバイダ | 実質月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | Broad WiMAX | 2,879 | |
2 | とくとくBB(キャッシュバック) | 3,335 | |
3 | JPWiMAX | 3,336 | |
4 | Cloud Mobile | 3,364 | |
5 | とくとくBB(月額割引) | 3,407 |
No | プロバイダ | 金額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | とくとくBB(キャッシュバック) | 32,100 | |
2 | BIGLOBE(クレカ払・キャッシュバック) | 30,000 | |
3 | Broad WiMAX | 25,000 | |
4 | @nifty WiMAX | 23,100 | |
5 | BIGLOBE(口座振替・キャッシュバック) | 15,000 |
No | プロバイダ | 最安月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | DTI WiMAX2+ | 0 | |
2 | Asahi Net | 0 | |
3 | カシモWiMAX2+ | 1,380 | |
4 | とくとくBB(月額割引) | 2,170 | |
5 | Broad WiMAX | 2,726 |