WX03を、GMOとくとくBB(価格ドットコム経由)で契約しました。
wimaxの契約は、ギガ放題、キャッシュバック有り、2年縛りのコースです。
まず第一に、以前使っていたwimaxの契約更新月であったため、そのまま同じプロバイダで使い続けると月額料金が高くなってしまうので乗り換えを検討してました。
様々なプロバイダを検討した結果、GMOとくとくBBの料金プランが一番安かったのが選択した一番の理由です。
目次
WX03にして正解でした
ルーターをwx03にしたのは、選択した料金プランの指定の機種であったというのが一番の理由ですが、他機種とも比較し、納得しての選択でした。
wx03にはハイスピードプラスエリアモードを使う機能が付いていませんが、敢えてこちらを選んだのです。
というのも、以前使っていた機種ではこのauの4G/LTE回線が使えるモードが付いていたのですが、2年間で一回しか使った事がなく、いらないと判断したからです。
速度は全く問題なく、自宅でも外でも快適に使えます。
使わない時の電池の消費量を抑える機能もあり、充電なしで一日中持ち歩く事が出来るのが満足です。
また、大きさもちょうどよく、重さもカバンに入れている時と入れていない時の差があまりなく、快適です。
キャッシュバックはまだ受け取ってません
GMOとくとくBBには、キャッシュバックがあります。
契約してすぐにキャッシュバックの手続きを行うことが出来るので、キャッシュバックされるまでは少し貯金しているぐらいのつもりでいます。
価格ドットコムを選択した理由は、初期費用の割引など、プロバイダのキャンペーン以上の利点があったからです。
キャッシュバックは、まだ期日になっていないので受け取ってはいません。
しかし、キャッシュバックの手続きは既に済ませ、あとは振込を待つだけの状態です。
手続きは非常に簡単で、手続き完了のお知らせもきちんと届くので安心です。
地下では繋がらない&操作が難しいところもある
旧機種よりも、電波を拾える範囲が広くなっている事を期待しましたが、地下室では以前同様使えず残念でした。
また、省エネモードは便利な反面、知らない間に作動していたり、自動的に省エネモードに解除する方法がわからなかったりと、高スペックになったが故に機械の操作が分かりづらくなってしまった様に思います。
特に、画面操作はクイックメニューと詳細メニューに分かれていて、ただスイッチのオンオフをする分には困りませんが、設定などを確認する際には複雑で難しかったです。
同じプロバイダを使い続けると月額料金が高くなるというルールを撤廃して欲しいです。
むしろWiMAXの長期割とかを導入する事は出来ないのでしょうか。
ミコアロミコ 31歳 女性(独身) 派遣社員
13社18回線を気になる項目で比較!!2019年8月のおすすめWiMAXプロバイダTOP5 !

▶︎知りたいランキング項目をクリックしてにゃ

No | プロバイダ | 実質月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | Broad WiMAX | 2,879 | |
2 | とくとくBB(キャッシュバック) | 3,335 | |
3 | JPWiMAX | 3,336 | |
4 | Cloud Mobile | 3,364 | |
5 | とくとくBB(月額割引) | 3,407 |
No | プロバイダ | 金額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | とくとくBB(キャッシュバック) | 32,100 | |
2 | BIGLOBE(クレカ払・キャッシュバック) | 30,000 | |
3 | Broad WiMAX | 25,000 | |
4 | @nifty WiMAX | 23,100 | |
5 | BIGLOBE(口座振替・キャッシュバック) | 15,000 |
No | プロバイダ | 最安月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | DTI WiMAX2+ | 0 | |
2 | Asahi Net | 0 | |
3 | カシモWiMAX2+ | 1,380 | |
4 | とくとくBB(月額割引) | 2,170 | |
5 | Broad WiMAX | 2,726 |