使い方がダメなのか、すぐにバッテリーがなくなる…
何年も使っているし、もうバッテリーが寿命なのかな?
長持ちするモバイルバッテリーってどれだろう?
機種変更をするのならバッテリーが長持ちするものを選びたいですよね。
とはいえ、モバイルルーターにもWiMAXやY!mobile(ポケットwifi)など種類があります。
このページでは各社モバイルルーターのバッテリー容量と使用可能な時間を比較し、どの機種のバッテリーが一番長持ちするのか?を紹介していきます。
バッテリーを長持ちさせるコツやルーターに搭載されているとっておき機能の説明もあるので参考にしてくださいね。
目次
WiMAXモバイルルーターのバッテリー容量と持ち時間を比較
まずは、WiMAXの全ルーターのバッテリー容量と持ち時間を表にまとめました。
ルーター 機種名 |
バッテリー容量 | バッテリー 持ち時間 (連続通信時) |
---|---|---|
W05 | 2750mAh | 9時間 |
WX04 | 3200mAh | 13時間 |
W04 | 2750mAh | 10時間 |
WX03 | 2890mAh | 12時間 |
W03 | 3000mAh | 12時間 |
WX02 | 2500mAh | 12時間 |
W02 | 2300mAh | 8.5時間 |
WX01 | 2500mAh | 8時間 |
W01 | 2300mAh | 8時間 |
実際に比較してみると、WiMAXモバイルルーターのバッテリーは、WシリーズよりもWXシリーズの方が容量が多くて長持ちする、という傾向がありますね。
持ち歩いて使うモバイルルーターはやはりバッテリーの持ちが決め手!
となると、WiMAXでは最高で13時間も繋ぎっぱなしにできる「WX04」が一番優れていると言えます。
また、WX04はバッテリーの着脱ができるタイプなので、万一バッテリーの持ちが悪くなったとしてもアマゾンや楽天でバッテリーのみ(3,000円ほど)を買って交換可能なのもオススメできるポイントです。
(他の機種でバッテリーが消耗して使えなくなった場合、修理扱いとなり別途6,000円以上の修理代がかかります…)
Y!mobileのモバイルルーターのバッテリー容量と持ち時間を比較
続いてY!mobileが提供しているポケットwifiのモバイルルーターのバッテリー容量と持ち時間を表にまとめてみます。
ルーター 機種名 |
バッテリー容量 | バッテリー 持ち時間 (連続通信時) |
---|---|---|
601ZT | 2,000mAh | 8.5時間 |
603HW | 2,400mAh | 6時間 |
506HW | 1,500mAh | 6時間 |
504HW | 3000mAh | 9時間 |
502HW | 3,000mAh | 10時間 |
401HW | 1,500mAh | 6時間 |
305ZT | 2,700mAh | 9時間 |
303HW | 2,400mAh | 9時間 |
GL10P | 2,400mAh | 10時間 |
現在Y!mobileのポケットwifiを使っていてバッテリーが長持ちする機種に変更したい人は、3,000mAhで10時間の接続が可能な「502HW」がオススメですね。
ただ、この機種にはテレビチューナーがついていて、スマホやタブレットにwifi接続するとテレビを視ることができます。
テレビチューナー内蔵だなんて優れてる!と思われるかもしれませんが、チューナーが付いていると出先でついついテレビを視てしまうためバッテリーの減りに拍車がかかってしまうんです…。
テレビを視すぎて肝心な時にバッテリーが切れを起こし、ネットに繋げられなくなった!ということが無いように、普段から注意しておかないといけません。
バッテリー容量や持ち時間だけでなく通信速度も見ておこう
このページではバッテリーが長持ちするモバイルルーターを紹介しているので、他の要素は極力考えずに説明するつもりでしたが、『通信速度』だけはバッテリーの容量と持ち時間に加えてチェックを入れておいてください。
理由は、いくらバッテリーが長持ちしても通信速度が遅いと全く使い物にならないからです。
各ルーターの通信速度を表にまとめたのでチェックしてみましょう。
■モバイルルーターの通信速度を比較
通信速度 | ルーター |
---|---|
708Mbps | 【wimax】W05、W04 |
612Mbps | 【Y!mobile】603HW |
440Mbps | 【wimax】WX04、WX03 |
370Mbps | 【wimax】W03 |
261Mbps | 【Y!mobile】504HW |
220Mbps | 【wimax】W02、WX02、W01、WX01 |
187.5Mbps | 【Y!mobile】502HW、305ZT |
112.5Mbps | 【Y!mobile】601ZT、506HW、401HW |
110Mbps | 【Y!mobile】303HW、GL10P |
通信速度の目安としては下り最大440Mbps。
このくらいの速度なら、webページ閲覧・youtubeの動画視聴・映画(HD)のストリーミング再生は快適にできるので、最低限欲しいところですね。
(ちなみに、下り最大220Mbpsだとyoutubeの高画質動画が途中で止まりまくるのでストレスがかなり溜まります…)
となると、wimaxならW05、W04、WX04、WX03、Y!mobileなら603HWを選ぶのがベストですね。
wimaxの場合はバッテリー持ちが13時間と一番長持ちするWX04がオススメ。
■wimaxのWX04とY!mobileの603HWならどっちがいいの?
wimax、Y!mobile、既にどちらかで契約している人は無理に乗り換える必要はありませんが、今からモバイルルーターを持とうかな?と考えている人はwimaxの方がオススメです。
理由は、Y!mobileのポケットwifiにはデータ使用量に月7GBまでの上限があるから。
この上限を超えると通信速度が128kbpsに制限されてしまい、ネットとしては全く使い物になりません。
その点wimaxは、データ使用量に上限がなく使い放題!(3日で10GB以上使うと1Mbpsになる速度制限はあります)
それでいて、月額3,411円とY!mobileの3,696円よりも少し安いためwimaxの方が人気度は高いですね。
モバイルバッテリーを長持ちさせる3つのコツ
バッテリーが長持ちするモバイルルーターを手に入れても、3ヵ月使っただけで電池持ちが悪くなってしまった…。
これ、実はルーターの使い方に問題があるんです。
バッテリーを長持ちさせるコツを3つ紹介するので参考にしてください。
バッテリー長持ち術【1】満タンまで充電しない!
モバイルルーターに使われているバッテリーはリチウムイオン電池が多く使われています。
ほとんどのリチウムイオン電池では600~1000回使用すると電池がなくなり使用不可に…。
それなら1回の充電で満タンにしないと損じゃない?と思うかもしれませんが、これが逆にバッテリーを劣化させてしまうんです。
バッテリーが100%の状態で充電を停止できればいいのですが、それをコントロールするのは難しく多少なりとも過充電をしてしまいます。(寝ている時に充電しっぱなしなのは最悪のパターン)
この過充電がバッテリーの寿命を急激に縮めてしまうんですね。
70~80%までの充電で止めておくと、バッテリーの寿命が1.5倍になるという研究データもあります。
これを守るだけで900~1500回も使えるようになるので、これから意識して充電してみてください。
バッテリー長持ち術【2】暑い場所に置かない!
モバイルルーターのバッテリーは外部からの熱に反応し自らも発熱してしまいます。
(夏の暑い時期に、バッテリーが「燃えるんじゃない?」というくらい発熱したのを体験した人も少なくはないハズ)
この発熱はバッテリーの内部を破壊し充電の機能を大きく低下させてしまうんです…。
バッテリーが発熱した場合の対処方法としては、モバイルルーターの電源を一旦OFFにするのがベスト。
冷蔵庫に入れてキンキンに冷やす!のも思い浮かびますが、温度を急激に変えるとバッテリーに負荷がかかり寿命が縮まるので絶対にやってはいけません。
バッテリー長持ち術【3】ルーターのエコモードを使う!
どのモバイルルーターにも、次の3つのモードが搭載されています。
・パフォーマンス(通信速度を優先したモード)
・ノーマル(バッテリー持ちと通信速度のバランスを考えたモード)
・エコ(バッテリー持ちを優先したモード)
通信速度や電波の安定度にもよりますが、常にエコモードで使用して「ちょっと繋がりにくいかな?」と感じたらノーマル→パフォーマンスと段階的にモードアップしていくと、バッテリーの減りが3割ほど抑えられます。
これら3つのコツを日々実践することで、バッテリーは2~3倍は長持ちしますよ♪
どれも簡単にできることなので今日から試してみてくださいね。
バッテリーが長持ちするモバイルルーターはwimaxのWX04
wimax、Y!mobile、それぞれのモバイルルーターをバッテリーの容量と持ち時間で比較をしてきましたが、少しでも長く使いたいのであれば、13時間は接続できるwimaxのWX04が一番良いでしょう。
このWX04には、《ロングライフ充電》という「バッテリー容量が70%になると自動で充電が止まる機能」があるため、バッテリーの劣化が大幅に軽減されるといった特徴があります。
私もWX04を使っているのですが、《ロングライフ充電》《エコモード》の設定でも丸一日は持つ(常にネット接続しているワケではない)ので、バッテリーを長持ちさせたい人にオススメですよ♪
13社18回線を気になる項目で比較!!2019年8月のおすすめWiMAXプロバイダTOP5 !

▶︎知りたいランキング項目をクリックしてにゃ

No | プロバイダ | 実質月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | Broad WiMAX | 2,879 | |
2 | とくとくBB(キャッシュバック) | 3,335 | |
3 | JPWiMAX | 3,336 | |
4 | Cloud Mobile | 3,364 | |
5 | とくとくBB(月額割引) | 3,407 |
No | プロバイダ | 金額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | とくとくBB(キャッシュバック) | 32,100 | |
2 | BIGLOBE(クレカ払・キャッシュバック) | 30,000 | |
3 | Broad WiMAX | 25,000 | |
4 | @nifty WiMAX | 23,100 | |
5 | BIGLOBE(口座振替・キャッシュバック) | 15,000 |
No | プロバイダ | 最安月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | DTI WiMAX2+ | 0 | |
2 | Asahi Net | 0 | |
3 | カシモWiMAX2+ | 1,380 | |
4 | とくとくBB(月額割引) | 2,170 | |
5 | Broad WiMAX | 2,726 |