スマホをWiMAXに接続して通話したい!
そしたらスマホの通話料金をかなり節約できる
でも通話品質が悪かったら困るなぁ…
WiMAXのギガ放題プランならネットが使い放題だから、上手く使いこなせば通話代0円!も夢ではありません♪
このページではWiMAXとスマホで音声通話をする方法や、かかる料金、問題なく通話できるかどうか?通話の品質についてそれぞれ説明してきます。
目次
WiMAXにスマホを繋いで音声通話は可能!
WiMAXは、インターネット回線の提供のみで通常の音声通話回線の提供はありません。
そのため、WiMAXを申し込んだからと言ってスマホやケータイのように電話番号が付与されることはありません。
こうしたことから、WiMAXでは音声通話ができないというイメージを持っている人がほとんどです。
確かに、SIMを入れたスマホと全く同じ方法では音声通話はできないのですが、ひと工夫加えれば問題なく音声通話ができるようになります。
その工夫とは、WiMAXに接続したスマホに通話アプリをインストールするというもの。
WiMAXは「通信速度が速い」「電波が安定している」といった特徴があるので、スマホで普通に電話をするのと変わらない品質を維持できます。
また、アプリによっては電話番号を割り振ってもらえるサービスのあるので発信だけでなく受信も可能です。
WiMAXでスマホ通話をする方法<IP電話アプリを使う>
WiMAXで音声通話をする方法は、大きく分けて二つあります。
まず1つ目は、
「LINEやWhatsAppなどのSNSアプリの音声通話機能を使う」です。
基本的にメッセージ交換アプリのオマケ機能で、電話番号を持たなくてもスマホを使って通話ができるという気軽さが良いですね。
この場合、通話相手も同じアプリを入れておく必要がありますし、固定電話や携帯電話にはかけられないというデメリットもあります。
2つ目に、
「“050plus”というIP電話アプリを使う」です。
このアプリは、月額324円で050から始まるIP電話番号が付与され普通の電話と同じように通話ができます。
110や119などの緊急電話には使えませんが、固定電話・携帯電話のどちらにもかけられるので便利ですね。
(アプリ同士は無料ですが、固定電話は3分8.64円、携帯電話は1分17.28円の通話料がかかります)
また、スカイプでも音声通話ができます。
スカイプもLINEと同じく、両者がスカイプをスマホにインストールしておかないと通話はできませんが、《クレジット》というスカイプ内の通貨を購入することで、固定電話や携帯電話にも発信が可能になります。
(スカイプなら月475円で100分間の通話ができるので、今100分以内の通話で月に500円請求されている人はスカイプを使って通話した方が節約できますね)
WiMAXで通話をする時にかかる料金はいくら?
こうした通話アプリを使って通話をすることには、料金の面でのメリットがあります。
上の項目でも少し触れましたが、ここでは料金についてもっと詳しく見ていきましょう。
通話アプリはインターネット回線を使って通話をするので、基本的にパケット料金が多くかかってくるのですが、WiMAX自体は使い放題(ギガ放題というプランの場合)なので通話料金は一切発生しない、と思っておいてください。
ただ、IP電話アプリを使って固定電話や携帯電話に発信する場合は、各アプリ規定の月額基本料金や通話料金がかかってきます。
・事前にクレジットを購入して通話の度にクレジットが消費されるタイプ。
・月額料金を支払い、かつ、1分いくらで加算されていくタイプ。
もちろん、LINEなどのSNSの通話機能を使って話すときは料金がかかりませんので、よく通話する相手がLINEやスカイプなどをスマホにインストールしてくれるのなら、無料通話機能をフル活用しましようね。
■スカイプの料金体系
○最初に1,200円のクレジットを購入して、固定電話1分2円・携帯電話1分10円の割合で減算していく
○携帯・固定電話に100分通話できて月475円
○ 〃 に300分通話できて月850円
○ 〃 に無制限で通話できて月2,400円
■050plusの料金体系
○月額324円+通話料も発生する
・050plusのアプリや050IP電話 → 無料
・携帯電話 → 1分17.28円
・固定電話 → 3分8.64円
■LINEの料金体系
○月額無料で使った分だけ支払い
・携帯電話 → 1分14円
・固定電話 → 1分3円
○30日で消えるクレジットをプリペイド購入
・携帯&固定電話 → 1分2円(60分120円か120分720円のまとめ買い)
これらに対して、各携帯キャリアの通話料金はどのくらいなのか?を見比べてみましょう。
■各携帯キャリアの通話料金
○ドコモのカケホーダイライト
○ソフトバンクのスマ放題ライト
○auのスーパーカケホ
これら全てのプランで1分40円の通話料金が発生します。(携帯・固定電話ともに)
このように、携帯キャリアの通話よりも『WiMAXと通話アプリの組み合わせ』の方が格段にコスト削減が可能なので、よく通話する人は有効活用してください。
WiMAXの通話品質は電波状況に左右される
通話アプリは、基本的なサービスとしてはスマホの通話とほとんど変わらないのがメリットですが、通話品質に関しては不安定になることもあります。
というのも、WiMAXを使った通話は完全にデータ回線によってなされているので、電波状況が悪いと通話品質が落ちる可能性があります…
都市部かつ移動せずに話す場合は通話品質が良いですが、移動しながらの通話ではノイズや途切れが増えるケースがあります。
といっても、スマホでの通常の会話でもこうしたことは起こりますので、ある程度許容範囲だと感じられることもあるでしょう。
通話品質を気にするのであれば、WiMAXの電波状況が良いところ(電波の受信を邪魔するものが多い室内は×)を選んで話すこと、そしてあまり移動せずにその場にとどまって話すことが肝心です。
また、WiMAXは郊外(特に山間部)では通信スピードが極端に落ちて、相手の声が聞き取れないレベルまで通話品質が落ちるので要注しましょう。
電話番号を変えたくない人はSIMカードを使って通話
WiMAXを使った通話のデメリットは、一般的な電話番号がもらえないということです。
「050plus」やスカイプの電話番号付与サービスを購入すれば、専用の電話番号をもらって、相手から電話をかけてもらうこともできます。
しかし、NTTが発行している固定電話の番号とは異なる番号となってしまうので、相手にIP電話を使っているなということが知られてしまいます。
市外局番のある番号=信用、と認識している人や企業もまだまだ多く、特にお金を借りる(各種ローン)の時にマイナスイメージを持たれる危険性があります。
それでは困る!という人は、今までのSIMカードを引き続き使う方が良いでしょう。
もしくは、格安スマホの電話番号移行サービスを使うと番号はそのままで、今より安いSIMカードが使えるようになります。
その際には、SIMキャリアのデータ通信プランはなしにして、通話専用のプランにすると良いでしょう。
データ通信は完全にWiMAXにして、音声通話の部分だけをSIMの会社と契約するのです。
そうすることで、電話番号を変えることなくお得にデータ通信と通話をすることができます。
通話はSIMカード&ネットはWiMAXで月5,000円近く節約できる
普通の音声通話はSIMカードで、ネットはWiMAXを使うという方法にすることによって、かなりのコスト削減が可能!
具体的には、格安SIM会社の通話プランにすることによって通話分で2,000円程度、データ通信分で3,000円近く、合計で月に5,000円は安くなるケースが多いです。
しかも、スマホにIP通話アプリをインストールしアプリ上で通話をすると通話料金も安くできます。
相手が同じ通話アプリをスマホに入れている場合、WiMAXの月額だけで通話し放題!ということになります。
13社18回線を気になる項目で比較!!2019年8月のおすすめWiMAXプロバイダTOP5 !

▶︎知りたいランキング項目をクリックしてにゃ

No | プロバイダ | 実質月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | Broad WiMAX | 2,879 | |
2 | とくとくBB(キャッシュバック) | 3,335 | |
3 | JPWiMAX | 3,336 | |
4 | Cloud Mobile | 3,364 | |
5 | とくとくBB(月額割引) | 3,407 |
No | プロバイダ | 金額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | とくとくBB(キャッシュバック) | 32,100 | |
2 | BIGLOBE(クレカ払・キャッシュバック) | 30,000 | |
3 | Broad WiMAX | 25,000 | |
4 | @nifty WiMAX | 23,100 | |
5 | BIGLOBE(口座振替・キャッシュバック) | 15,000 |
No | プロバイダ | 最安月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | DTI WiMAX2+ | 0 | |
2 | Asahi Net | 0 | |
3 | カシモWiMAX2+ | 1,380 | |
4 | とくとくBB(月額割引) | 2,170 | |
5 | Broad WiMAX | 2,726 |