ケータイやスマホの契約と同じくWiMAXでも2年縛り・3年縛りという「継続利用を前提とした契約」があります。
このタイプの契約をしている人が、契約更新月以外のタイミングで解約や他社プロバイダへ乗り換えると違約金が取られるのはご存知かと思います。
このページでは、WiMAXの契約更新月はいつなのか?違約金はいくらなのか?
また、契約更新月の確認方法だけでなく、違約金ナシで他のプロバイダに乗り換える裏テクも紹介していきます。
目次
WiMAXを2年契約した場合は26ヶ月目が更新月
・UQ Flatツープラス(ギガ放題)2年プランの場合
課金開始日(※)の月から数えて25ヶ月間が契約期間となるため、26ヶ月目に解約すると違約金はかかりません。
ただ、その26ヶ月目に何もアクションを起こさなかった場合、さらに2年間の自動契約となりこれ以降に解約するとなると、常に9,500円の違約金が取られてしまいます。
また、契約期間内に解約する場合は、上グラフの赤丸のように19,000円もしくは14,000円の違約金が発生することも知っておきましょう。
※課金開始日と契約日について
WiMAXの契約書には『課金開始日(月)』と『契約日(月)』の2種類が書かれています。
基本的にこれらの日付は同じ月が書かれているはずなのですが、ルーターの在庫切れで契約から利用開始までにタイムラグがある場合、契約日が3月25日で課金開始日が4月4日という表記になることもあります。
3月に契約をしたけど、実際に料金を払い始めた4月が契約1ヶ月目、と覚えておきましょう。
WiMAXを3年契約した場合37ヶ月目が更新月に…これは長すぎる
・UQ Flatツープラス(ギガ放題)3年プランの場合
一つ上の項目で説明したプランの3年契約バージョン。
このプランでは37ヶ月目に解約すると違約金はかかりませんが、もし放置していた場合は自動継続となりさらに3年間の契約が開始します。
ルーターのバッテリー寿命のことを考えると2年、持っても3年なので余程の理由がない限りは2年契約にしておいた方がいいでしょう。
■どんな人が3年契約に向いているの?
WiMAX2+のエリアだとちょっと電波が悪いなぁ…。
でもau 4G LTE(auのケータイやスマホが繋がるエリア)だと電波がMAXだ!
旅行が好きで割とよく田舎(電波が届きにくい場所)に行く
↑こんな人は3年契約がオススメです。
3年契約にした場合、WiMAX2+のハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)という月1,004円の有料オプションがタダで使えるようになります。
長期利用を約束してくれるかわりに、計36,144円(1,004円×36ヶ月)分お得に使ってもらえますよ~ってことですね♪
■au 4G LTEで受信すると速度制限にかかりやすい!
データ通信量を3日で10GBに抑えれば速度制限の対象にはならない、これは2年3年プランどちらでも同じなのですが、au 4G LTEで接続分のデータ量は別カウントとなっています。
月間のデータ使用量が7GBを超えると通信速度が128kbps(Yahoo!のトップページを表示するのに30秒以上かかるレベルの遅さ)に制限されてしまいます。
ハイスピードエリアプラスモード(au 4G LTE)で接続した後はきちんと元のハイスピードモード(WiMAX)で受信をするように設定を元に戻しておいてくださいね。
WiMAXの解約の前には必ず更新月の確認を!やり方は?
WiMAXの契約更新月はUQコミュニケーションズの会員サイト『My UQ』で確認できます。
My UQに登録するには、申し込み時に発行された「受付番号」と申し込み時に設定した「暗証番号」が必要となります。
パスワードを忘れた場合は、UQの本人確認ページにメールアドレスとUQ IDを入力すれば仮パスワードを発行してもらえるので安心してください。
■電気屋さんで契約した場合どうすれば?
ビックカメラやヤマダ電機などの家電量販店、とくとくBBやソネットなどのプロバイダを経由して契約した場合でも、誰がいつ契約したか?という情報はUQでも共有しているため上の方法で確認できます。
WiMAXを更新月以外でも違約金ナシで乗り換える方法
WiMAXの契約更新月を調べてみたら先月だった!
最新ルーターに機種変更したかったのに…
そんな人は乗り換え特典のある「ブロードワイマックス」がおすすめ。
「ブロードワイマックス」では、他のプロバイダからの乗り換えでかかった違約金相当を代わりに負担してくれます。(最大19,000円相当分)
乗り換え特典だけでなく、月額2,726円~と業界でもトップクラスな安さなのもポイントですね♪
※月額3,600円前後のプロバイダがほとんどなので月900円も節約できちゃいます。
■他のプロバイダでやってるキャッシュバックは落とし穴あり
最大○○円キャッシュバック!と結構大きな額でアピールしているプロバイダがいくつかありますが、契約後○○日以内に送信するメールのアンケートに○○日以内に答えて○○日以内に送るURLにアクセスしてキャッシュバック受領のボタンを押す、といった面倒な条件をクリアしないとダメなケースが多く、「あっ、忘れてた!」と取り逃してしまう人がほとんど。
キャッシュバックを取り損ねるように、わざと面倒な手順を踏ませているプロバイダもあるのだとか…。
受け取り手続きのURLを送信するのが12ヶ月後の○月上旬、という風にかなり先延ばしにする会社もあります。
キャッシュバックに飛びついて損をしないように注意しないといけませんね。
ムダな出費をなくすためにもWiMAXの解約は必ず契約更新月に!
WiMAXのプロバイダを解約(他社に乗り換え)しようと考えている人は、契約更新月がいつか?をUQ会員サイト(My UQ)で調べて、解約手数料がかからない契約更新月に解約しましょう。
・2年契約 → 課金月から26ヵ月目が契約更新月
・3年契約 → 課金月から37ヵ月目が契約更新月
・4年契約 → 課金月から50ヵ月目が契約更新月
このタイミングを逃すと自動継続となるため次の契約更新月まで、また2年、3年、4年と待たないといけません…。
(待たずに解約すると9,500円の解約手数料が取られてしまいます)
それでも、どうしてもプロバイダを変えたい!という人は、月額900円安い&乗り換え特典で解約手数料を負担してくれる「ブロードワイマックス」がおすすめです。
13社18回線を気になる項目で比較!!2019年8月のおすすめWiMAXプロバイダTOP5 !

▶︎知りたいランキング項目をクリックしてにゃ

No | プロバイダ | 実質月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | Broad WiMAX | 2,879 | |
2 | とくとくBB(キャッシュバック) | 3,335 | |
3 | JPWiMAX | 3,336 | |
4 | Cloud Mobile | 3,364 | |
5 | とくとくBB(月額割引) | 3,407 |
No | プロバイダ | 金額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | とくとくBB(キャッシュバック) | 32,100 | |
2 | BIGLOBE(クレカ払・キャッシュバック) | 30,000 | |
3 | Broad WiMAX | 25,000 | |
4 | @nifty WiMAX | 23,100 | |
5 | BIGLOBE(口座振替・キャッシュバック) | 15,000 |
No | プロバイダ | 最安月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | DTI WiMAX2+ | 0 | |
2 | Asahi Net | 0 | |
3 | カシモWiMAX2+ | 1,380 | |
4 | とくとくBB(月額割引) | 2,170 | |
5 | Broad WiMAX | 2,726 |