インターネットを利用する際、必ず必要になるのがIPアドレスというものです。
簡単に言うと自分の端末の住所のようなもので、WiMAXの場合は基本的に【プライベートIPアドレス】で接続されています。
ただ、インターネットを利用しているとプライベートIPアドレスではなく【グローバルIPアドレス】が必要になることもあるため、WiMAXではグローバルIPアドレスが使えるのかどうか気になるところですよね。
そもそもグローバルIPアドレスとは何なのか?基礎知識から解説していきます。
目次
グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスでは何が違う?
一口にIPアドレスと言っても、正確にはグローバルipとプライベートIPという2種類のIPアドレスに分かれています。
この2つのIPアドレスは利用する目的や役割に違いがあり、ウェブサイトによってはグローバルipアドレスがないと利用できないことも。
快適にインターネットを楽しむためには2つのアドレスの違いを知り、うまく使い分ける必要があります。
まずは具体的にどんな違いがあるかを見ていきましょう。
グローバルIPアドレスとは?
グローバルipアドレスとは、グローバルという名前が示す通り世界中で利用できるコンピュータや通信機器の個別の識別番号のことです。
通信において送信元を特定するために用いられ、一般的には複数の数字の羅列によって表されます。
グローバルipアドレスはパブリックIPアドレスと呼ばれることもあり、戸建ての家ごとに割り振られた住所のようなものと言えば分かりやすいでしょう。
なぜ特定の認識番号が必要になるかというと、情報の送受信を間違いなく行うためです。
例えば自分の端末で何かの情報を検索した場合、検索結果はIPアドレスを頼りに送信されてきます。
仮にIPアドレスが全くない端末だった場合、情報を要求された側はどの端末に情報を送信すれば良いか分からなくなってしまいます。
通販に例えると、注文があったものの購入者の住所が入力されておらず、どの住所に商品を届ければ良いのか分からないという状態と同じです。
これを防ぎ、スムーズな情報のやり取りを可能にするために住所となるグローバルipアドレスが必要となるのです。
特定の端末を指し示す番号なので、他の端末と番号が重複することはあり得ません。
自分の端末のグローバルipアドレスはこの世で唯一の番号であり、自分が使っている限り他の人が同じグローバルipアドレスを使用することはできず、逆に他の人が使っているグローバルipアドレスは自分が使うこともできません。
世界的にグローバルipアドレスを管理している団体があり、その団体へ申請することで個別の番号を割り振ってもらえます。
実際にグローバルipアドレスの申請を行うのはプロバイダであり、ユーザー個人が直接管理団体へ申請することはないので安心してください。
ユーザーは各プロバイダの所定の手続きを行うことで、グローバルipアドレスを取得することができます。
プライベートIPアドレスとは?
プライベートIPアドレスは、同じネットワークを利用する端末内でのみ用いられる識別番号のことです。
例えば一つの家の中で家族が複数の端末を利用する場合、基本となるwimaxの回線をそれぞれの端末で共有することになります。
この場合、家で使用されるwimax回線の中でそれぞれの端末を特定するために用いられるのが、プライベートIPアドレスなのです。
あくまでも一つのネットワーク内で端末を見分けるために割り振られるものなので、他のネットワークなら同じIPアドレスを使用しても問題はありません。
このようなIPアドレスが誕生したのには、インターネットの普及による端末の爆発的な増加という背景が影響しています。
グローバルipは1つの端末につき1つのIPアドレスが与えられるため、端末の数だけ番号が必要になります。
ところがグローバルipアドレスは無限に作られるわけではなく、次々に割り振られていけばいずれ枯渇してしまいます。
実際にインターネットの普及でグローバルipが枯渇しはじめたため、1つのグローバルipを複数の端末で共有できるプライベートIPアドレスの必要性が高まったのです。
つまり、グローバルipはマンションであり、プライベートIPはその中の1室を借りているような状態だと言えます。
個別のアドレスではありませんが、マンションの1室でも問題なく住むことができるように、プライベートIPアドレスでもインターネットを利用することは可能です。
グローバルIPアドレスが必要になるのはどんなとき?
wimaxを利用する場合、基本的にはグローバルipではなくプライベートIPアドレスが割り振られることになります。
ここで注意しておきたいのが、プライベートIPがあれば問題なくインターネットを利用できるケースと、グローバルipアドレスが必要になるケースがあるということです。
いざという時にインターネットが利用できないと困ってしまうので、それぞれのケースの詳細を知っておきましょう。
プライベートIPアドレスで対応できるとき
プライベートIPアドレスを利用している場合、その端末個別のIPアドレスではないのでセキュリティの高いサイトの利用や閲覧が難しいケースがあります。
それでも、メールの送受信や動画の視聴など、ごく一般的なインターネット利用であれば問題なく利用することができます。
wimaxも基本的にはプライベートIPですが、アドレスのせいで通信環境が低下するという心配はありません。
グローバルIPアドレスが必要になるとき
一つの回線を複数の端末で共有するプライベートIPの場合、VPNでの利用やサーバーとしての利用が制限されることがあります。
プライベートIPアドレスは本来ネットワーク外のサイトとの接続ができないので、会社や学校のLANなどセキュリティを重視するサイトは利用できないことが多いです。
このようなサイトは確実に端末のIPアドレスを確認してからでないと利用できないため、グローバルipアドレスが必要になります。
また、オンラインゲームではスムーズな情報交換を可能にするためにポート開放という設定が必要になることが多いのですが、この設定が行えるのもグローバルipアドレスだけです。
この他、端末から離れた場所からでもインターネット経由で端末の操作ができるリモートアクセスも、グローバルipアドレスが必要です。
セキュリティの面から確実に端末を特定しなければならないので、同じIPアドレスが2つとないグローバルipアドレスでなければ利用できないのです。
さらに、IPアドレス制限のある掲示板などを利用するときもグローバルipアドレスが求められます。
掲示板は匿名で様々なユーザーが利用できるため、トラブルが起きやすい場でもあります。
万が一トラブルが起きた際に迅速に端末を特定するために、IPアドレス制限を課している掲示板も多いのです。
こういった掲示板を使いたいなら、必然的にグローバルipアドレスを用意しなければなりません。
まとめると、セキュリティの厳しいサイトや、IPが制限されるサイトを利用する場合、グローバルIPアドレスが必要になります。
グローバルIPアドレスを利用するためには?
wimaxは基本的にプライベートIPアドレスを利用しますが、上記のようにグローバルipアドレスが必要になったとき、どうすれば良いのでしょうか。
実は「UQWiMAX」や「BroadWiMAX」、「So-net」などの代表的なwimaxのプロバイダでは、有料オプションとしてグローバルipアドレスを提供していることが多いです。
オプションを申し込めば簡単にグローバルipアドレスを取得できるのですが、利用するには月額96円の料金が必要となります。
わずかな負担なので心配する必要はありませんが、プロバイダの中にはグローバルipアドレスを提供していないものもあるので注意が必要です。
そもそもグローバルipアドレスの取り扱いが無ければ、どんなに必要としてもアドレスを取得することはできません。
最初からグローバルipアドレスが必要になることが分かっているなら、提供可能なプロバイダを選ぶ必要があります。
グローバルIPアドレスオプションの利用手順
wimaxでは、オプションを申し込めばグローバルipアドレスを利用することができます。
ただ、このオプションを利用する場合、特定の手順にしたがって申し込みを進めなければなりません。
どのように申し込めば良いのか、具体的な手順を説明します。
オプションの申込み方法
グローバルipアドレスを申し込みたい場合、お客様センターに連絡したり書面で申し込むなど、面倒な手順は必要ありません。
wimax2+に対応したルーターであれば、ルーターの設定を変更するだけでグローバルipアドレスが使用可能になります。
ですが、設定変更後にwimaxのシステム内で処理が行われるため、すぐに使用できるわけではありません。
設定した翌日の午前2時前後から実際にグローバルipアドレスが使えるようになるので、計画的に設定を変更する必要があります。
モバイルルーターの接続設定を変更する
wimaxのルーター設定を変更すればグローバルipアドレスの利用が可能になりますが、設定変更はルーター本体では行えません。
wimaxに接続させたパソコンから操作する必要があるので、まずはパソコンとwimax2+対応機器を無線LANで接続してください。
次にブラウザを起動し、URL欄に「http://192.168.100.1」と入力して先へ進みます。
するとwimax2+のルーター設定ページのログイン画面へ移動するので、ユーザー名に「admin」、パスワードにはwimax2+のルーター本体に貼り付けられたIMEI番号の末尾5桁を入力しましょう。
その後、ログインした画面に表示される設定ツールをクリックし、画面左にあるプロファイル設定を選択します。
すると初期プロファイルに関する画面が表示されるので、新規ボタンをクリックして接続設定情報を入力します。
ここで入力する情報は、あらかじめプロバイダが指定しているので、それを正しく入力してください。
全ての操作が完了したら保存ボタンをクリックし、「成功」という表示が現れれば設定は無事に終了です。
端末のメーカーによっては微妙に設定変更のやり方が異なることもあるので、事前にメーカーを確認しておきましょう。
詳細な設定方法はwimaxのプロバイダのホームページなどでも確認することができますし、お客様センターに問い合わせれば丁寧に教えてもらえます。
自分ではよく分からない場合は、サポートセンターを活用しましょう。
グローバルIPアドレスオプションの解約方法
グローバルipアドレスの必要性が無くなったら、オプションを解約すれば元通りプライベートIPアドレスに戻ります。
オプションに申し込んだときと同じように、ルーターの設定を変更すれば手軽に解約することが可能です。
解約の手順は、まずルーターの電源を入れて「設定」タブをタップします。
設定画面の中にある「通信設定」タブをタップし、その次に表示される「プロファイル設定」から「Internet」タブを選んでタップしましょう。
設定はこれだけで済むので、申し込むときのようにわざわざパソコンを経由させる必要もありません。
必要なくなれば簡単に設定を変えることができるので、気軽にグローバルipアドレスを試せます。
プロバイダを選ぶならグローバルIPアドレスに対応している会社を!
普段問題なくインターネットを利用していると、IPアドレスの種類まで気にすることはないでしょう。
一般的なサイトの利用であればプライベートIPアドレスでも問題なく可能なので、IPアドレスが2種類あるということすら知らない人も多いです。
このためグローバルipなど必要ないと考える人もいるでしょうが、現在グローバルipアドレスを使っていなかったとしても、将来環境が変わって必要になる可能性は十分にあります。
仮にグローバルipアドレスを提供していないプロバイダでwimaxを利用していた場合、グローバルipアドレスが必要になった時どうすることもできません。
わざわざプロバイダを解約してグローバルipアドレスを利用可能なプロバイダに乗り換えるか、グローバルipアドレスを取得している他の端末を使う必要があります。
ただ、プロバイダを解約するタイミングによっては高額な解約金を請求されるので経済的な負担が大きくなりますし、毎回グローバルipアドレスを取得している端末を探して利用するのは非効率的です。
このため、今のところグローバルipアドレスが必要なさそうだとしても、万が一必要になったときのことを考えて、最初からグローバルipアドレスのオプションが用意されているプロバイダを選ぶことをおすすめします。
プロバイダの変更は解約金だけでなく手間と時間もかかるので、インターネットを急いで利用したい場合は困ることになります。
wimaxのプロバイダは料金やキャッシュバックなどの特典だけを重視するのではなく、いざというときに困らないようグローバルIPアドレスが選択できるかどうかも確認しておきましょう。
13社18回線を気になる項目で比較!!2019年8月のおすすめWiMAXプロバイダTOP5 !

▶︎知りたいランキング項目をクリックしてにゃ

No | プロバイダ | 実質月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | Broad WiMAX | 2,879 | |
2 | とくとくBB(キャッシュバック) | 3,335 | |
3 | JPWiMAX | 3,336 | |
4 | Cloud Mobile | 3,364 | |
5 | とくとくBB(月額割引) | 3,407 |
No | プロバイダ | 金額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | とくとくBB(キャッシュバック) | 32,100 | |
2 | BIGLOBE(クレカ払・キャッシュバック) | 30,000 | |
3 | Broad WiMAX | 25,000 | |
4 | @nifty WiMAX | 23,100 | |
5 | BIGLOBE(口座振替・キャッシュバック) | 15,000 |
No | プロバイダ | 最安月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | DTI WiMAX2+ | 0 | |
2 | Asahi Net | 0 | |
3 | カシモWiMAX2+ | 1,380 | |
4 | とくとくBB(月額割引) | 2,170 | |
5 | Broad WiMAX | 2,726 |