WiMAX2の「WX03」をヨドバシカメラで契約しました。
プロバイダをこちらで選択できず、必然的にワイヤレスゲートとなりました。
それまで契約していたワイモバイルのWiFiが契約月を迎えたので、機種変更か他社への乗換えを考えていたところ、ワイモバイルの契約縛りが3年になった事を知り、ワイモバイルからWiMAXへ乗り換えを決意しました。
目次
WiMAXは動作が早くて、速度も速い
WiMAXに乗り換えて良かった点は、電源を入れてから使用できる状態になるまでが10秒くらいと非常に早いところです。
さらに名刺サイズの大きさ、スマホくらいの厚さでありながら、電池の持ちが非常に良いのが気に入っています。
そして評判どおりに通信速度が安定して速いです。
月の使用量の上限もないので、パソコンのアップデートも躊躇なくできるし、動画も気軽に見られるのがうれしいですね。
WiMAXの電波が届くエリアが狭い
「利用可能なエリアが他社に比べてまだまだ狭い」というのは知っていましたが、出張で地方に行くとそれを実感します。
町と町の間はまったくの圏外という事が多いです。
また、契約してから感じたのですが、WiMAXは屋内・地下に非常に弱いと思います。
奥まった店に入るとすぐに圏外。
これはWiMAXの性質らしいのですが、アンテナが設置されていないとまったく繋がりません。
また、WiMAXに限ったことではありませんが、新幹線などの高速移動中も不安定になりました。
トンネルに入って繋がらなくなると、復帰するまでが非常に長いと思います。
一番困るのが、バリバリのサービスエリア内にも関わらず、屋外でピンポイントで圏外になる現象が時々あることです。
本体の高さや向きを変えるとアンテナが立つこともあるのですが。
ヨドバシカメラやワイヤレスゲートに不満
ヨドバシカメラの店頭で契約したのでキャッシュバックはなかったですし、ポイントも付きませんでした。
そういったWiMAXに関する特典やキャンペーンがあるなんて、契約時には知らなかったので損した分です。
契約した時には知らなかったのですが、このWiMAXには本家のUQモバイル以外にも、複数のプロバイダ(あるいは代理店)があり、ヨドバシカメラのワイヤレスゲートもその1つだったのです。
そのような説明もしてくれなかったので、設定で分からない事があってホームページを見てUQ本家のサポートセンターに電話をしたところ「うちの客ではない」と対応してくれませんでした。
このあたりはUQモバイルがまとめてサポートして欲しいところですよね。
しかもワイヤレスゲートのサポートは電話が繋がりにくくて非常に苦労しました。
こんなサポート内容だと知っていたら最初からUQ本家で契約していました。
屋内、地下、高速移動中も使いたいのであれば、LTEに対応しているW04などの機種がありますが、LTEオプションを付けると、月の通信料の上限が7GBとなってしまい、WiMAXの最大のメリットである無制限がなくなってしまいます。
大都市圏で使用する分にはまったく不満はないので、地方のエリア拡大を進めて欲しいと思います。
プー太郎さん 48歳 男性 会社員(未婚)
13社18回線を気になる項目で比較!!2019年8月のおすすめWiMAXプロバイダTOP5 !

▶︎知りたいランキング項目をクリックしてにゃ

No | プロバイダ | 実質月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | Broad WiMAX | 2,879 | |
2 | とくとくBB(キャッシュバック) | 3,335 | |
3 | JPWiMAX | 3,336 | |
4 | Cloud Mobile | 3,364 | |
5 | とくとくBB(月額割引) | 3,407 |
No | プロバイダ | 金額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | とくとくBB(キャッシュバック) | 32,100 | |
2 | BIGLOBE(クレカ払・キャッシュバック) | 30,000 | |
3 | Broad WiMAX | 25,000 | |
4 | @nifty WiMAX | 23,100 | |
5 | BIGLOBE(口座振替・キャッシュバック) | 15,000 |
No | プロバイダ | 最安月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | DTI WiMAX2+ | 0 | |
2 | Asahi Net | 0 | |
3 | カシモWiMAX2+ | 1,380 | |
4 | とくとくBB(月額割引) | 2,170 | |
5 | Broad WiMAX | 2,726 |