UQWiMAXのWiMAX+2(機種はWX04)をネットで申し込みました。
単身赴任生活で、宅内でも確実に電波が届くようにと、このモデルで契約をしました。
目次
クレードルを使えば据え置き機としても使えるWiMAX
WiMAX(ワイマックス)というと、家の中で利用するには、電波が届きにくいというとイメージがありましたが、このモデルについてはそのような問題が全くありませんでした。
確実に電波が室内に届きますし、ノー充電で長時間利用できるので外出中でも持ち歩いてインターネットに接続できます。
どんなシミュレーションでもネットを利用した仕事ができる点が、とてもよかったと思っています。
自宅内ではクレードルに置いて使えることから、ルーター代わりの利用ができます。
家の中では、どうしても固定回線感覚で使いたくなるので、充電を気にせずに使えます。
しかも、コンパクトなサイズなので、持ち運べるので外出時にも使えてモバイルツールとしても最高です。
仕事だけではなくiphone(アイフォン)やゲームをするときにWi-Fi(ワイファイ)環境が欲しかったのでちょうど良いです。
工事費用がかからないところもメリットだと思います。
WiMAXのデメリットは結構ある
WiMAXに関する不満は結構ありまして、
- 仕事中に、買った先から電話がかかって来る
- 利用し始めた時にスケジュール管理機能を使いこなせなかった
- 田舎に行くと通信不能になることが多い
- 夜になると通信速度が遅くなることがある
- キャッシュバックの手続きが面倒て受け取っていない
これらがデメリットに感じています。
不満も多いけど、WiMAXは便利だとは思います
UQWIMAXの場合、Try WiMAXという一時的な無料レンタルサービスがあり、試し利用できるのがありがたい点です。
ただ、地方でもそれなりの都市でないと繋がりにくいので、メインの通信手段にするには不安感があります。
今後インフラ整備を急いでやって欲しいですね。
とはいえ、モバイルWi-Fiは無いよりはあった方が便利ですし、ギガ放題にすればパケット通信料を気にしなくて済むので、総合的に見てあった方が良いと思います。
セラフさん 45歳 男性 会社員
13社18回線を気になる項目で比較!!2019年8月のおすすめWiMAXプロバイダTOP5 !

▶︎知りたいランキング項目をクリックしてにゃ

No | プロバイダ | 実質月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | Broad WiMAX | 2,879 | |
2 | とくとくBB(キャッシュバック) | 3,335 | |
3 | JPWiMAX | 3,336 | |
4 | Cloud Mobile | 3,364 | |
5 | とくとくBB(月額割引) | 3,407 |
No | プロバイダ | 金額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | とくとくBB(キャッシュバック) | 32,100 | |
2 | BIGLOBE(クレカ払・キャッシュバック) | 30,000 | |
3 | Broad WiMAX | 25,000 | |
4 | @nifty WiMAX | 23,100 | |
5 | BIGLOBE(口座振替・キャッシュバック) | 15,000 |
No | プロバイダ | 最安月額(円) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1 | DTI WiMAX2+ | 0 | |
2 | Asahi Net | 0 | |
3 | カシモWiMAX2+ | 1,380 | |
4 | とくとくBB(月額割引) | 2,170 | |
5 | Broad WiMAX | 2,726 |